今回は、twitterで【ビーチサッカー】についてわからないことをつぶやていると、すぐに反応をしてくれる、鹿島元気さん(@GenkiKashima)のご紹介&応援です!
どうも、おハナマル☆スポーツ運営者のおハナマル(@sportsohanamaru)です。
【ビーチサッカー】という「マイナースポーツ」をどう広めていこうか、という視点がとても勉強になって、元気さんには、ついついよく絡ませていただいています(笑)
今回は、そんな『元気さん』のご紹介をしていこうかと思います。
目次
鹿島元気さんはどんな競技のアスリートか
現在は『ビーチサッカー選手』と『広告代理店の社員』と『二児のパパ』いう三足のわらじの元気さん。
これまでのスポーツプロフィールをまとめてみました。
元気さんのスポーツ経歴
👉サッカー部のない高校でサッカーをやれる環境を探す
👉サッカーから離れてジムインストラクターに就く
👉運動不足解消でフットサル開始
⇒ふとしたきっかけで「ビーチサッカー」開始
👉会社員をしながら「ビーチサッカー」を続ける
👇読んでみよう!
挑戦しかしていない僕の事-地球と遊ぶ。
【サッカー】プレイしたい衝動を抑えられなかった高校生時代
きっとサッカーが大好きだったに違いない高校時代の元気さん。残念なことに高校には「サッカー部」がなかったといいます。
そこで学校にサッカー部を作ろうと挑戦したり(失敗に終わる)、検索して探し出した社会人のサッカーチームに突撃して入団させてもらったりと、どうにかしてサッカーをやる環境を作り出していました。
【ジムインストラクター】他競技をしていた貴重な時代
サッカーから離れていた時期も、元気さんにとっては貴重な時代だったようです。
ウェイトリフティングやマラソン等の別競技を経験する事が出来た貴重な時期でもあるのです。
その別競技を経験した事は実際に体作りやスポーツに対する考え方・姿勢に今も含め大きく影響させて頂いてます!
ジムインストラクターとして仕事をしていた経験は、その後の「アスリートとしての発信」についても、多大に影響があったようです。
☆「自分の体験」からの営業経験 ☆
👉ビーチサッカーのようなマイナースポーツが考えなくてはいけないこと-地球と遊ぶ。
【フットサル】から【ビーチサッカー】へ
「ジムインストラクター」を辞めて、現在勤めている「広告代理店」へ転職をし、運動不足を解消するために【フットサル】のチーム:エラシカを作ります。
そこから
一度、エラシカ解散
⇒別チーム:amateur(岐阜県フットサルリーグ)で活動(1年で退団)
⇒エラシカ再結成(競技主体として)
という道をたどります。
そして、エラシカ再結成をしたとき、たまたま見つけた『ビーチサッカーの大会』に出たのが、元気さんと【ビーチサッカー】との出会いでした。
-320x180.jpg)
【ビーチサッカー】という「マイナースポーツ」をビジネスへ
今のところ、『プロビーチサッカー』というものはありません。
地方リーグや地域ごとの大会、あとは日本代表戦があるだけです。
そのため、まだまだ【ビーチサッカー】の認知度は低く、組織自体も未熟と言えます。
そんな中、元気さんは『ビーチサッカー選手』として、自らSNSやブログで発信をしています。それは、【ビーチサッカー】をビジネスとして捉え、選手やチームとして「ストーリー」を伝える重要性を感じているからです。
【発信する】ということ – アスリートやチームのストーリー性
ビーチサッカーというマイナーなスポーツに振り向いて貰うには、ビーチサッカー自体の魅力を伝える事も必要だけど、選手やチームのストーリー性を魅せる必要性もある。
ひとがスポーツを観るとき、そのひとは一体何を見ているのでしょうか。
☑スポーツそのもの
☑好きな選手
☑好きなチーム
どんなエンターテイメントも、やっぱり「ひと」や「チーム」のストーリーに魅了されることが多い気がします。
元気さんは、このあたりに『ビーチサッカーの課題』があるように感じているようです。
👉甲子園球児から学ぶビーチサッカーの課題-地球と遊ぶ。

「ビーチサッカーが好き!」が伝わってくる!
どうして、こんなにも【ビーチサッカー】の魅力を伝えようとしているのか…
それは「なぜ僕がビーチサッカーをやり始めたのか。」に答えがありました。
①裸足という事が何だかいけない事してる感あって気持ちいい
②風、海、砂、というまさに自然の中で大好きなサッカーをやれている感じが気持ちいい
③あまり人がやっていないスポーツをあえてやってる感がカッコいい

この”少年”のような感覚が、より「ビーチサッカーが大好き」なんだな、と伝わってきて、私自身もワクワクしました。
きっとこの『ワクワク』を伝えたくて、元気さんはビーチサッカーをプレイし、発信を続けているのではないでしょうか。
読んでみよう!
👉なぜ僕がビーチサッカーをやり始めたのか。-地球と遊ぶ。
私は鹿島元気さんを応援しています!
◎会社員をしながら、ビーチサッカー選手として活動
◎大好きなビーチサッカーを知ってもらうために、SNSやブログでの発信
さらには、お子さんもいらっしゃってパパという顔もお持ちの、元気さん。
そんな『パワフルさ』『行動力』で魅力たくさんの 元気さんを、ますます応援していきたいと思っています。
一緒に【ビーチサッカー】を盛り上げていきましょう!
一緒に鹿島元気さんを応援しましょう♪
これからの元気さんの発信を見ていきたい方は、twitterをフォローしておきましょう。
