どうも、おハナマル☆スポーツ運営者のおハナマル(@sportsohanamaru)です。
今回は、『フレスコボール』というベンチャースポーツをしている山根由佳さん(@FreYamayama)のご紹介&応援です。

私のフレスコボールのペアの相手でもある山根さんですが、彼女がどのようにスポーツを続けてきて、そしてフレスコボールに出会い、今どのように情熱をもって競技に向かっているのかをご紹介していきたいと思います。

目次
山根由佳さんはどんなスポーツのアスリートか
山根由佳さんがプレーしているのは、『フレスコボール』というスポーツです。
『フレスコボール』とは、味方同士でラリーをし、試合時間内のラリー回数やアタック回数、落下回数などを採点していく【採点種目】です。

あまり知られていないこの『フレスコボール』というスポーツに、由佳さんはどのように出会ったのでしょうか。
由佳さんと『フレスコボール』の出会い
由佳さんとフレスコボールとの出会いのきっかけは、大学時代のボランティア活動。
フレスコボールの発祥はブラジル。
そのボランティアでは、南米の子どもたちに勉強を教え、ブラジルを身近に感じるようになっていったそうです。
そんな、フレスコボールの本場ブラジルとの方たちとの繋がりから、2016年のフレスコボール・ジャパンオープンを観戦することになり、そのときに感じた楽しさから、どんどんとフレスコボールに惹かれていきました。
山根由佳さんインタビュー
ライター:落合真彩さん(フレスコボール日本代表選手)(インタビューでのジャパンオープンの感想として)
なんか海外っぽいなって。オープンな感じとか、お祭りっぽい感じがすごくいいなと思いました。
南米のラテン系の雰囲気が好きだったし、もともと私は日系ブラジル人の友だちも結構いたので、ブラジルは身近だったんです。
このときのフレスコボール大会観戦、そしてその後 自分でもプレーを始め、
フレスコボールという「まだあまり知られていないスポーツ」をみんなで考えながら広めていく
というところにも楽しさを感じた由佳さん。どんどんと『フレスコボール』にハマり込んでいきました。

(写真左:山根由佳さん)
【ペア探し】試行錯誤の『フレスコボール大会』
大会の観戦から フレスコボールのプレーする面白さにハマっていった山根由佳さんですが、始めた頃 練習や大会出場は試行錯誤をしていました。
フレスコボールはペア競技なので、大会を目指すなら特定の1人との練習が必要になりますが、ペアを探すのは簡単なことではありません。
ペアのいない同じような初心者に声をかけて練習したり、上級者のプレーに触れるために そういう人の集まる練習場所に単独で乗り込んだり…
人とのコミュニケーションが得意な由佳さんは、いろんな場所へと顔を出していきました。
(参考:山根由佳さんインタビュー)
【大会出場への感情の変化】そして「強くなりたい」という想い
選手として、これまで何度も大会出場をしている由佳さん。
<これまでの大会成績>
- 2017年…13位
- 2018年…21位
- 2019年(6月現在)…16位
※すべて女子カテゴリ
これまでの大会について、由佳さんにお聞きしてみました。
大会ごとにペアを変えて出場して、もちろんある程度の結果は目指していましたが「楽しみたい」という方が強くて。
ところが、2019年に『30落球で試合を強制終了』というルールが追加されたんです。さすがに せっかく大会に出て5分間試合をやり通せないのはイヤなので、やはり本気度が上がりました。
※「フレスコボールのルール解説」参照
どうしてかというと、自分がフレスコボールを始めたときに『ペアをなかなか見つけられなかった』というのもあって、やっぱりもっと競技人口を増やしたいんですよね。
そうすれば必然的にペアを探すのが簡単になっていきます。

だからこそ強くなって、フレスコボールに興味をもってもらえるようにしていきたいと思っています。
『強くなっていきたい!』という想いを持っている中で、どうして おハナマルにペアの申し込みをしたの?
このご紹介を書くにあたって、私がどうしても知りたかったことがあります。
それは、
「どうして私にペアを申し込んでくれたのか」ということ。
初めて山根さんに会ったのは、私がフレスコ経験2回目のまだまだ下手なころ。
そのあとも、短期間に何度か山根さんとご一緒にフレスコボールをする機会がありましたが、「ペアになりたい」と思う要素がどこにあったのか私にはわかりませんでした。
どうしてペアの提案をしてくれたのかご本人にお聞きしてみました。
あとは、「上手くなりたい!」という気持ちがすごく伝わってきました。

(山根さんと私の初めてのフレスコボール)
だからこそ、大会を一緒に目指そうと思いました!
それを感じ取っていただけて、さらにペアとして声をかけてもらえて、本当に嬉しいです!!
大会まで二人で一緒に頑張っていきましょう!
山根由佳さんの今後の目標は?
これまで フレスコボールの大会に出場し、フレスコボールの認知度アップのためにtwitter発信や、イベントなども積極的に参加してきた山根由佳さん。
由佳さんの今後の目標は、どのようなものでしょうか。
そしてもうひとつは、やっぱり もっともっと『フレスコボールの認知度を上げる』ことです。
私がフレスコボールを始めた3年前に比べれば、フレスコボールをやっている方は本当に増えました。
今、福岡・高知・逗子・船橋・関西など、いろんな地域で少しずつフレスコボールのコミュニティが作られてきています。

つまり、プレーヤー同士がコミュニケーションを取りながら信頼関係を育んでいくスポーツだとも思うのです。
そういった意味でも、地方の活動も少しずつ輪を広げて、フレスコボールの競技人口が自然と増えていってくれたらいいなと思います。
そして、そのきっかけ作りをできるように、やっぱり自分自身も もっともっと強くなっていきたいと思います!
私は、山根由佳さんを応援しています!
ペアでいると、一緒にいる時間・お話する機会もたくさんあるので、山根さんにはいろんな場面でフレスコボールに対する想いを聞かせてもらっています。
フレスコボールの認知度アップのために、またペアとして強くなっていくために、私も山根さんと一緒に頑張っていきたいと思います。
一緒に山根由佳さんを応援しましょう♪
フレスコボールに熱い想いを持っている山根由佳さん。熱さを持ちつつも、柔らかい人柄は本当に魅力的です。

※『逗子フレスコボールクラブ』…山根由佳さんが所属するフレスコボールクラブです。
これから、どんどん盛り上がりを見せてくれそうな『フレスコボール』というスポーツもぜひチェックしてみてください!
※『ソクスポ』では、「さまざまなスポーツの敷居を圧倒的に下げる」という考えのもと、いろんなスポーツの企画や参加呼びかけなどをしています(フレスコボールもそのなかの1つです)。
スポーツ好きな方はフォローをおすすめします!