【2020年7月9日木曜日 記】
今日、私が勤めている飲食店の店長と、私の今後の勤務について話す機会があった。
話しているなかで、私の勤務時間を今までよりも延ばすという提案が出た。
その提案について、私はOKを出した。
補足をすると、私は今勤めている飲食店での仕事がとても好きで、店長をとても尊敬しているし仲間たちのこともとても大好きだ。
今までも「パート時間増やそうかな」と思ったことは何度もあったけど、ブログのこともあって実行はしていなかった。
ブロガー・アフィリエイターの「時間労働は悪」という感覚
私がブログを始めて見てきたプロのブロガー・アフィリエイターの感覚として
「時間労働はなるべく避けるべきで、資産を作っていく方がよい」
というものに私自身も染まってしまっていたのだろう。(もちろん全ブロガー・アフィリエイターがそう言っているわけではない)
でもよく考えてみたら、その働き方だけが正解なわけでもない。
コロナ以降、私は忙しいながらもさらにお店での仕事に誇りを持っていたし、とても楽しくて充実感も感じていた。そしてブログはやれなくなっていた。
このタイミングで店長から時間延長の申し出が出たのは、ある意味仕事について考える良い機会となった。
「資産を作る」ということに関して、私はムリをしていたのかな?
ブログを構築して収益にしていくのは、「時間=収益」ではないので結果が出るまでにはとても時間がかかるし、しかも本当の正解はわからなくてなかなかしんどくなることもある。
逃げと言ってしまえばそれまでなのだが、「楽しい」と思えている仕事があってそこでのスキルアップを臨めるタイミングなのなら、今はそちらをとっても私の人生において損になることはない。

ブログで多少の収益を得ていたとはいえ、ここまで心にムリを強いていたのかもしれない。
「働き方」って何種類あってもいいよね!
ブロガー・アフィリエイターとして広告収入を得るのもあり
アスリートとしてスポンサー収益を得るのもあり
飲食店でパートをして時間労働収益を得るのもあり
どれが偉くて、どれが良いというものではない
その時々でやれることをやればいいし、本気でやれること・好きでやれることをやればいい
こうして日記として書くことで、心になにか重くのしかかっていたものがなくなって軽くなった気がする。
というわけで、私は明日もパートを頑張る。
好きな仕事がいくつもあって、私は幸せ者だ^_^
おハナマル(@sportsohanamaru)著