どうも、おハナマル☆スポーツ運営者のおハナマル(@sportsohanamaru)です。
- 痩せたい
- スタイル良くなりたい
- ダイエットして綺麗になってやる!
そう思うものの、何度ダイエットを始めても何日かたてば挫折して、いつもどおりの食生活とだらけた生活に逆戻り。
そんなことを繰り返していませんか?
私も、子供を3人出産し、そのたびに体重も増えて見た目もふくよかになっていき、子供たちに「ポニョポニョ~」と茶化される毎日でした。
そのたびに何度か「ダイエットしよう!」決意しましたがやっぱり長続きはせず、「別に誰かに見られるわけでもないしな~」と言い訳をして、すぐ諦めていました。
その私が、今は毎日のように筋トレやストレッチをして、スピンバイクで30分走るという習慣を身につけました。
先に言っておきますが、私は本来「3日坊主」です。
「意志が強い」ということはまったくありません。それどころか、飽き性でめんどくさがり屋でやりたくないことは誰かに押し付けたいような性格です。
どうやってこんな私が「毎日の運動習慣」を手に入れたのか、そのカラクリを語ってみたいと思います。
目次
【ミッション①】自分のモチベーションを探せ!
そもそも、あなたは本当に「痩せたい」と思っているでしょうか?

- 太っていると周りから何か言われるから
- 周りの人に「太ったね」と言われたから
- 「痩せたら可愛いのに~」と言われたことがあるから
などなど、周りの人の目を気にして、なんとなく「痩せなくちゃ」と思っていませんか?
かくいう私も、前は子供たちに言われたことで「うるさいな~、ダイエットするよ!!」と思ってダイエットを始めたこともありました。
しかし、このダイエットは続きません。
食生活の見直しも筋トレも、絶対に続きませんでした。
なぜなら、これは自分の本心では「痩せたい」と思ってないからです。
【私の筋トレが続いている理由】本気でやりたいスポーツが見つかったから!
しかし、私は本気でやりたいスポーツを見つけました。
アスリートとして「フレスコボールをやりたい!」と本気で思いました。
大会に出てみっともないプレーはしたくないし、体が重くて動けないのは絶対に嫌です。そのため筋トレも「やらなくては」ではなくて、「やりたい」と思うようになったのです。
モチベーションがスポーツなので、体重などの数値はしっかり取ってません。
鏡を見て、
- 筋肉の足りないところ
- 脂肪が多くて邪魔なところ
を見つけては、筋トレを考えて鍛えていきました。
まだまだ足りないところはありますが、4か月以上継続して筋トレとストレッチをしています。
つまり、本当に「痩せたい」というモチベーションが必要!
「人に言われたから」ではなくて、自分の本当の気持ちをしっかりと探ってみてください。
「痩せた」その先に自分は何を成し遂げたいのか
実はそれが一番大事なのです。
【ミッション②】自分に合った方法でダイエットをしよう!
上で言ったように、私が痩せたい理由は「スポーツに本気になったから」でした。
そのため、筋トレもストレッチもスピンバイクでのトレーニングも、たいした辛さもなく続けることができています。
食事に関しては、炭水化物は控えめにしてタンパク質を多めにしてはいますが、そこまで意識して減量はしていません。
それは、
- スポーツをしている
- 飲食店のパートが肉体労働である
ということで運動量が多いため、素人判断で食事量を減らしてしまうことでの弊害を避けたいからです。
あなたが「スポーツをしない人」というなら食事管理も大切かも
しかし、私とは違い、スポーツする習慣がない場合は「食事管理」は必須になると思います。
下手な減量は健康を損ないますのでおすすめはできませんが、栄養の勉強や上手な置き換えは必要かもしれません。


スポーツをしたいならフレスコボールにお誘いいたします(笑)
食事を管理するよりスポーツをしたいなら、ぜひ一緒にフレスコボールをしましょう(笑)

【まとめ】モチベーションもダイエット方法も自分に合ったものを探そう!
ダイエットが続かないのは、あなたの意志が弱いからではありません。
だから、安心してください(笑)
- なぜダイエットをしたいのか
- どんな方法が自分に合っているのか
そこさえ見つけてしまえば、自然と続けることができてしまします。
ともかく「自分を知る」ということがスタートです。
どんな自分になりたいのか しっかりと自分と向き合って、意志のチカラに頼らずに素敵なあなたになってくださいね!