アスリートの発信を応援!

スポーツが好きなあなたにも見てもらいたい!スポーツ応援サイト『アスカツ』のご紹介-「アスリートの活躍を応援!」

どうも、おハナマル☆スポーツ運営者のおハナマル(@sportsohanamaru)です。

 

あなたがスポーツ選手を応援したいと思うとき、どういった行動に出るでしょうか?

そのスポーツ選手のSNSをチェックする
そのスポーツ選手のブログを見る
☑その競技を実際に見に行く

おハナマル
おハナマル
応援のかたちは、いろいろありますね

 

 

以前、「アスリート紹介」でご紹介したソフトボールプレーヤーの本庄遥さん。

【ソフトボールプレーヤー】本庄遥さんをご紹介&応援!ソフトボールプレイヤーの『本庄遥』さん。スポーツ選手としての活動をしながら、「アスリートライター」という新しいジャンルでの挑戦を続けていく本庄遥さんは、オリンピックという目標に向かいながらも、地道に自立の道を歩き続けています。そんな彼女を一緒に応援しましょう♪...

 

遥さんは『アスリートライター』として、アスリート応援サイトアスカツ」で記事を書いています。

このページでは、その【「アスカツ」-アスリート応援のかたち】をご紹介していきます。

「アスカツ」とはどんなサイト?

「アスカツ」-このアスリート応援サイトを運営しているのは「Kプロデュース株式会社」という、『WEBコンサルティング事業』や『ビジネスマッチング事業』を行っている会社です。

👉アスカツについて-アスカツ

 

サイト全体を見ると、『アスリートがスポンサーをつけるためのノウハウ』や、アスリート自身の『情報発信の大切さ』などが書かれていて、「アスリートを生活基盤から応援していきたい!」という想いが伝わってきます。

また、『インタビュー記事』などもたくさんあり、アスリートの魅力を知ることができます。

 

アスリートを応援するということ

一言で「アスリートを応援する」といっても、それにはさまざまな応援のかたちがあります。

おハナマル
おハナマル
アスカツでは、どのようにアスリートを応援しているのかを見てみましょう!

 

応援のかたち1:アスリートインタビュー記事

アスカツでは、『ピックアップアスリート』として、たくさんのアスリートのインタビュー記事が掲載されています。

この『ピックアップアスリート』では、「アスリートライター」という自分自身もスポーツ選手であるという方たちが、他のアスリートにインタビューをするという形式で書かれていて、スポーツ選手ならではの視点があり、読み応えのある記事がたくさんあります。

 

ページの最初でご紹介した「本庄遥さん」は、このインタビュー記事も書いています。

 

☆本庄遥さんがインタビューした記事
👉「大好きなセパタクローを広めたい~怪我後コーチ兼選手の二刀流で活躍する 玉置大嗣さん~」-アスカツ

この記事では、【セパタクロー】の魅力や、玉置大嗣さんが怪我をされてから、その後どのように活動をしていったのかが描かれています。

 

☆他にも見てみよう☆
👉ピックアップアスリート-アスカツ

 

応援のかたち2:アスリートに情報発信の大切さを伝える

アスリートが競技を続けながら、しっかりと生活をしていくには、やはり安定した稼ぎが必要になります。

そのために、「アスカツ」では、アスリートにスポンサーを得る重要性、また、その『スポンサーを得る』ために大切なのが、アスリート自らの【情報発信】だと伝えています。

 

アスリートの情報発信の手助け

スポンサーを得るために、アスカツでは『アスリートにブログを書くこと』を勧めています。

☆アスリートは読んでみよう☆
👉「アスリートのインターネットによる情報発信の理想な状態」-アスカツ

 

もし、あなたがスポンサーになるとしたら、何も知らない相手より「頑張りが見える相手」「競技への情熱がわかる選手」がよいのではないでしょうか?

そのことを「アスカツ」では、アスリートに伝えて、さらに手助けもしてくれているのです。

👉「アスリートがブログを書いてスポンサーを獲得する方法」-アスカツ

 

応援のかたち3:スポンサー募集を直接サポート!

「アスカツ」では、記事として『『スポンサー獲得ノウハウ』』が書かれています。

ですが、それとは別に「Kプロデュース株式会社(アスカツの運営会社)」は、もっと直接的にスポンサーとの繋がりをサポートしています。

 

その仕組みが『Find-FC』という別サイトです。

 

いろんなスポーツ選手がスポンサーを募集していますので、応援したい選手を探して、ぜひスポンサーになってみてはいかがでしょうか?

アスリートを探してみる

 

おハナマル
おハナマル
私は、本庄遥さんのスポンサーをさせていただいてます!

 

なぜ「アスカツ」をご紹介しようと思ったのか…

なぜ、私がこうして「アスカツ」というサイトをご紹介させていただこうと思ったのか…

それは、【アスリートを応援したい】という想いが一緒だと感じたからです。

 

また、「アスカツ」を読んでいて共感した一文があります。

なぜ、私たちがアスリートの課題に対するサービスを展開しているのかというと。サービス開発において、「まずは隣人が喜ぶサービスを作りなさい。」と言われます。

そして、なぜか私たちの周りにはお金の問題を抱えているアスリートがたくさんいました。

スポーツビジネスのプロでははなく、WEBサービスのプロだからこそアスリートに提案できるサービスがあると考え、運営をしています。

(「アスカツについて」より)

 

少し自分の『人生の目標』を語らせてもらうと、私は「幸せの輪を広げていきたい」と思っています。

それは、自分を中心にして、家族・友人・地域・国など、少しずつ【幸せの輪】を広げていきたいという私の目標です。

 

そして、それこそが「アスカツ」で言われている
まずは隣人が喜ぶサービスを作りなさい。
と同じだと感じたのです。

 

私は、この「おハナマルスポーツ」を通して、
Kプロデュース株式会社(アスカツの運営会社)さんは「アスカツ」を通して、

ともにアスリートを応援していけたらいいな、と思っています!

おハナマル
おハナマル
アスリート応援の輪を広げていきましょう!

 

「アスカツ」を読んでみよう♪

いつも、感動や喜び・悔しさ…いろんな感情をくれるアスリートたち。

アスリートたちは、日々大変なトレーニングをし、場合によっては競技以外の仕事をしながら競技を続けています。

そのアスリートたちには、本当に敬意を感じます。

 

少しでも競技人生を長く
スポーツに集中できる環境を作る…

少しでも、そのお手伝いをしていけたらいいな、と思います。

 

スポーツが好きな方
もっとアスリートを応援していきたい方
ご自身がスポーツ選手だという方

おハナマル
おハナマル
ぜひ「アスカツ」を読んでみてくださいね。

 

アスカツを見る

Find-FCを見る