どうも、おハナマル☆スポーツ運営者のおハナマル(@sportsohanamaru)です。
船橋フレスコボールのみなさん、フレスコボールを楽しんでますか?
楽しんでいくフレスコ、強くなっていくフレスコ、目指すフレスコボールは人それぞれだとは思いますが、やっぱりラリーはたくさん続けていきたいですよね!
このページでは、
- フレスコボール上達のために何かしたい
- フレスコボールの動きに合った筋トレやストレッチを知りたい
というメンバーのために、私がTwitterで出会ったトレーニングコーチをされている ぎんさん(@GinchanT)が教えてくれた、トレーニングメニューをまとめていきたいと思います。
目次
トレーニングコーチ・ぎんさんとはどんな方?
ぎんさんがTwitterで「筋トレについて知りたいことがあれば聞いてください」とおっしゃっていたところに、私が飛びつき質問させていただきたました。
「体幹鍛えるなら、まずこれをやれ!」というのがあれば知りたいです!#ガチれよ #フレスコボール https://t.co/Nsuq2jPfTk
— スポーツおハナマル@イベント仕掛けモード (@sportsohanamaru) August 31, 2019
そこから少しずつお話をしていき、『フレスコボール』の動きを動画で見てくださり、その動きに身合ったトレーニングを考えてくださいました。
フレスコボールに必要な筋肉・柔軟性とは?
すばやくかがんだり、前や横に向かってステップしたりするので、
- より広い範囲で股関節を自由に動かせる柔軟性
- その範囲できちんと踏ん張れる筋力
この両方を強化していくのがトレーニングとしてはいいと思います!
その技術を向上させるためにたくさん練習するにはイレギュラーな飛び方をしたボールにも反応する必要がありますよね。
より広い範囲のボールに反応できるようにトレーニングするのも大事だと思います!
その位置にボールを打ち返せるように足腰を動かすという意味でも、股関節全体の柔軟性、筋力が必要だと思います。
筋肉でいえば、お尻、太もも(前・後ろ)、内ももあたりの柔軟性と筋力をアップさせるトレーニングが有効だと思います。
筋トレその1:太腿(ふともも)前側のストレッチ
【 #フレスコ筋トレ 】
ぎんさん(@GinchanT )がフレスコボール向けに考案!<腿前側のストレッチ>
・前脚に体重かけ『後脚の付け根』を伸ばす
・2〜3秒キープし少し緩める、また2〜3秒キープするを10回繰り返す pic.twitter.com/SjmuwbvdhH— 船橋フレスコボール@楽しみ隊🎵 (@funabashifresco) September 2, 2019
<ぎんさんからのアドバイス>
前足に体重のせるようにするとうまく後脚のストレッチができます!
上半身が前かがみになりすぎるとストレッチ感がなくなってしまうので、できるだけ直立姿勢になることがポイントです。
ひとつ注意点があるとしたら、前足のつま先よりも前に膝が突き出ると膝に負担がかかるので、出てもつま先の真上までにしておいた方がいいです。
筋トレその2:太腿(ふともも)裏側のストレッチ
【 #フレスコ筋トレ 】
ぎんさん(@GinchanT )がフレスコボール向けに考案した筋トレその2!<腿裏側のストレッチ>
・両足首を掴んだまま、膝を伸ばせるところまで伸ばす
・伸ばしたポーズで2〜3秒キープを10回繰り返す pic.twitter.com/YtutGn2oMD— 船橋フレスコボール@楽しみ隊🎵 (@funabashifresco) September 4, 2019
<ぎんさんからのアドバイス>
体重を足の裏全体に均等にかかるようにイメージして、太ももの裏側が伸びてる感覚があればOKです。
筋トレその3:太腿(ふともも)内側のストレッチ
【 #フレスコ筋トレ 】
ぎんさん(@GinchanT )がフレスコボール向けに考案その3!<腿の内側のストレッチ>
・肩幅の2倍くらいに脚を開いて、片脚側に深くしゃがむ
・お尻の高さを変えずにもう片側の脚に体重移動×10往復 pic.twitter.com/1arjEfZEBK— 船橋フレスコボール@楽しみ隊🎵 (@funabashifresco) September 5, 2019
<ぎんさんからのアドバイス>
コツとしては、太ももの前側と地面が平行になるくらいまでの深さでやるのが理想です。
でも、もし太ももがキツすぎたらもうすこし浅め(膝と股関節の曲がる角度がそれぞれ90°くらい)でも大丈夫です。
スポーツ全般に必要な『体幹』を鍛えるならプランク
フレスコボールには体幹も必要です。その鍛え方も教えていただきました。
「プランク」ですね!
とにかく簡単、単純、初心者から上級者までみんな使えます。#ガチれよ pic.twitter.com/OliitgUHEw— ぎん@筋トレ嫌いの肉体改造 (@GinchanT) August 31, 2019
<ぎんさんからのアドバイス>
- 身体を一枚の板にするイメージ
- 呼吸は止めずに自然な呼吸
- おなか全体に軽く力を入れる
秒数は20秒から始めて、1日おきにやってみてください。
慣れてきたら5秒ずつ時間を延ばして、60秒まで一気にできるのを目標にするとよいです!
丁寧に教えてくださり、ありがとうございました!
私がたまたまTwitterで絡んだばっかりに、質問攻めにしてしまったのにも関わらず、ぎんさんは優しく丁寧に教えてくださりました。
本当にありがとうございました!
このページに、こうしてフレスコボールのための「ストレッチ」と「筋トレ」をまとめることができたので、しっかりとトレーニングしていきたいと思います。
ぜひ、ぎんさんのTwitterもフォローしてくださいね♪