サッカー

【サッカーの勝ち点数え方】1回負けても大丈夫!サッカーの「グループリーグ」の順位のつけ方

どうも、おハナマル☆スポーツ運営者のおハナマル(@sportsohanamaru)です。

 

「FIFAワールドカップ」の予選や、本戦のグループリーグでは、【勝ち点】というポイントを使って順位を決める方法が取られています。

【FIFA ワールド杯】「男子サッカーワールドカップ」と「女子サッカーワールドカップ」の仕組み【サッカーワールドカップ】男子・女子サッカーの予選から本戦出場までの仕組み - アジア地区予選・グループリーグ・決勝トーナメント、それぞれを図解を使ってわかりやすく解説していきます。...

 

このページでは、その【勝ち点】の数え方を詳しく解説していきます。

【勝ち点】基本的なポイントのつけ方

簡単にまとめると、試合が終わったあとに以下のポイントが各チームに与えられます。

  • 勝ち=3点
  • 引き分け=1点
  • 負け=0点

ワールドカップのグループリーグ(本戦予選)では、4チーム1組で「総当たり戦」で試合をしていきます。

1チーム3試合をおこない、その合計ポイントが多い上位2チームが決勝トーナメントに進みます。

 

例:勝ち点がすべて出揃った結果(上位2チーム)

例:ロシアワールドカップ【グループD】

<解説>
クロアチア
勝ち点…3勝×3ポイント=9ポイント

アルゼンチン
勝ち点…【1勝×3P】+【1分け×1P】+【1敗(0P)】=4ポイント

 

【得失点差・総得点】完全引き分けだった場合

最終試合が終わり、すべてのチームのポイントが出そろっても、完全にポイントが同じ場合もあります。

その場合は、「得失点差」、その次に「総得点」を比べます。

 

例:「得失点差」で順位が決まった結果

例:ロシアワールドカップ【グループF】

<解説>
スウェーデンもメキシコも勝ち点は、
2勝×3ポイント=6ポイント』で同点です。

なので、次に見るのは「得失点差」です。

得失点差とは『得点-失点』のことで、

  • スウェーデン…5得点-2失点=
  • メキシコ…3得点-4失点=-1

で、スウェーデンの方が上回っているので、順位が上になっています。

 

例:「総得点」で順位が決まった結果

仮に、スウェーデンとメキシコの結果が下の表のようになっていたとします。

この場合も、スウェーデンとメキシコの勝ち点は、
2勝×3ポイント=6ポイント』で同点です。

そして、次に見る「得失点差」も

  • スウェーデン…5得点-2失点=
  • メキシコ…4得点-1失点=

で同じです。

 

すると、次に見るところが「総得点」(上の表「得点」)になります。

「得失点差」では差がつきませんでしたが、得点数のみを見ると

  • スウェーデン…5得点
  • メキシコ…4得点

となってスェーデンが上回っています。よって、スウェーデンが上位となります。

 

【直接対決の結果】「得失点差」も「総得点」も同じだった場合

「得失点差」も「総得点」も比べてもまったく同じ場合もあります。
その場合は、そのチーム同士の直接対決を比べます。

上の表では、日本とセネガルの「勝敗」「得点」「得失点」がすべて同じで、当然『勝ち点』も同じになっています。

このとき仮に、【日本vsセネガル】の直接対決で日本が勝利をしていたら、日本が上位となります。

 

すべてが同じだったときの順位の決め方

上のように、表のすべてが同じで、さらに「直接対決」も【引き分け】ということが稀にあります。

例:ロシアワールドカップ【グループH】

 

実際の【ロシアワールドカップ】のときは、
日本vsセネガルの結果は「2-2」の引き分けでした。

画像:「2018 FIFAワールドカップ ロシア 日程・結果」-JFA.jp

 

その場合は、「フェアプレーポイント」というもので勝敗が決定します。

フェアプレーポイントとは…

イエローカード・レッドカード・一発退場・「イエローカード+退場」に、『-1~-5点』をつけた評価。

このマイナスが少ない方が、上位となります。

 

ロシアワールドカップのときは、

日本… -4
セネガル… -6

で、日本が決勝トーナメント進出となりました。

 

【勝ち点】の数え方まとめ

では、おさらいをしてみましょう。

勝ち点の数え方

<ポイントの基本>

  • 勝ち=3点
  • 引き分け=1点
  • 負け=0点

 

<勝ち点が同じ場合>

得失点差総得点
直接対決フェアプレーポイント

 

「勝ち点」の仕組みをわかっていると、よりワールドカップなどの大会を楽しむことができます。

おハナマル
おハナマル
サッカーの大会があるときは、
このページを参考にしてね♪

 

 

【ホーム&アウェイ方式】サッカーの「リーグ」や「大会」における試合の仕組み【ホームアンドアウェイ方式】サッカーのリーグ戦や大会に使われる「ホーム&アウェイ方式」。ややこしいその仕組を、表も使ってわかりやすく解説していきます。覚えるとリーグや大会をもっと楽しめます!...