「スポーツ」と「私のチャレンジ」であなたに元気をお届け!!
おハナマル☆スポーツ運営者のおハナマル(@sportsohanamaru)です。
このページでは、
- なぜこのブログ「おハナマル☆スポーツ」を書こうと思ったのか
- 私おハナマルの『スポーツ』との歴史
この2つについて語っていきます。
ぜひ読んでみてください
目次
【おハナマル自己紹介】簡単プロフィール

名前:おハナマル(由来は花屋のバイトをしてたから)
※本名:秋山早紀(フレスコボール選手として本名で活動中)
1984年生まれの東京生まれ東京育ち。千葉県在住。
家族は、夫と可愛い子供3人(11・9・4歳)(男男女)です。
おハナマルのスポーツ年表
- 小学1~6年…少年サッカーチームにて「サッカー」
- 中学1年…剣道(1級)
- 高校3年間…演劇部にて「筋トレ」をし続ける
- 高校卒業後…妊娠期間を除き、「ママさんバレー」「テニス」「フットサル」
- 2018年8月~…「ロードバイク」を始める
- 2019年2月~…「フレスコボール」を始める
→選手として活動開始
→船橋フレスコボールクラブ設立&代表に就任
当ブログ『おハナマル☆スポーツ』のテーマ
スポーツ年表を見てわかるとおり、私はアマチュアながらにたくさんのスポーツを楽しんできました。
その経験は、今の私を形作りたくさんの方との繋がりを生み出してくれました。
そしてこれからも、いろんな挑戦をしていきます。
このブログを始めて早2年。
もともとスポーツとの関わりが強かった私ですが、より一層「私とスポーツ」は切っても切れないものになりました。
関わっているスポーツそのものも、出会ってきたアスリートやスポーツ関係者の方々も、そしてこうして読んでくださっているあなたにも、スポーツを通してより豊かに楽しく生活を過ごしていけるようにブログを運営していきたい。
そう強く想っています。
- 誰でも楽しめるものとして
- スポーツを好きな方にも楽しめるものとして
さらに充実したメディアを作っていきます!
そう、このブログのテーマは
スポーツで人生を豊かに!
関わる全ての方を幸せにできるメディアを目指していきます!

私のスポーツ歴史の幕開け
ここからは、私がどうしてこんなにも、
- スポーツ大好きになっていったのか
- どのようにスポーツをしてきたのか
そのルーツと経歴【私とスポーツとの歴史】を語ってみようと思います。
「スポーツ大好きな父」の影響
まず、私のスポーツ人生で欠かせないのが【スポーツ大好きな父】の存在です。
父のスポーツ経験を並べてみると、
- 野球
- サッカー(コーチ)
- ママさんバレー
- テニス
- バドミントン・卓球 などなど
※すべて趣味の範囲ですが、我が父ながらスポーツのセンスは素晴らしくて、どれも素人としてはかなりのレベルです。
とにかくスポーツが大好きで、週5でなにかしらのスポーツをしています。
父のスポーツ遍歴
👉野球:務めていた会社の『親会社の野球部』に助っ人で呼ばれていた
👉サッカー:私がサッカーを始めると、その後コーチを引き受ける
👉ママさんバレー:
小学校のママさんバレーに知り合いがいたので顔を出し、そのまま練習に参加するようになる
👉テニス:テニス漫画(しゃにむにGO)にはまった私が「テニスをやりたい」と言えば、区営のコートを借りて一緒にやる
👉卓球・バドミントン:職場で競技に打ち込み簡単には負けないようになる
こんな父を見ていたので、毎日のようにスポーツをやることが珍しいことだとは思いもしませんでした。
小学生にあがる前、父によく野球に連れていかれていた私は無意識に
「スポーツは楽しいものだ」
と刷り込まれていたのかもしれません。
【サッカー】… きっかけは「キャプテン翼」
こうして、スポーツが身近のものだった私が、人生最初に興味を持ったのは【サッカー】
多くのサッカー選手のきっかけがそうであったように、私がサッカーを始めたきっかけもアニメ「キャプテン翼」でした。
キャプテン翼の
- 楽しそうにサッカーをしているところ
- だんだん強くなっていくところ
- 必殺技のシュートのかっこよさ
に惹かれ、いつしか「サッカーをやってみたい!」と強く思うようになっていきました。
キャプテン翼にハマり、ウズウズしていた私は、両親に「サッカーをやりたい」とさらりと告げました。
今から20年以上も前です。
もちろん「なでしこサッカー」という言葉もありませんでした。
【女子がサッカーをやる】というのが珍しい時代。
それでも私の両親は「女の子なのにサッカーやるの?」なんていう言葉も一切出さずに、私の気持ちをしっかり受け取って、入れるサッカーチームを探してくれました。
それが小学1年生の冬。
とても良いチームに恵まれ、コーチからも選手からも「女の子だから」という差別を受けることなく、小学校卒業までサッカーを続けることができました。
女子がサッカーを続ける上での障害
小学校卒業まで楽しくサッカーを続けてきた私でしたが、中学生になるにあたって問題がありました。
女子がサッカーを続けられる環境がない!
今なら少しは改善されているかもしれません。
しかし、私が中学生当時は学校に「女子サッカー部」なんてものはなく、父が探し出してくれた女子サッカーチームは通うのに2時間もかかるところでした。
今の私なら迷わず通うのですが、当時の私にとって2時間はあまりに長く、サッカーを続けるのを断念してしまいました。


スポーツ生活の基礎を作った【ママさんバレー】
小学校卒業したあと、サッカーをやる場を失った私は、中学校で剣道をやってみたり、遊びでテニスをしてみたり、少しはスポーツを続けていました。それでも本格的にやるスポーツとはほど遠く、なんとなく物足りなさを感じる日々…
そんな時、父が行っていた【ママさんバレー】のチーム練習に参加させてもらったのです。
長男10歳なのに【ママさんバレー歴15年以上】
中学生の頃だったか、高校生の頃だったか記憶が定かではないのですが、どちらにしてもこれくらいの時期に【ママさんバレー】を始めた私は、
育児歴10年なのに、ママさんバレー歴15年以上
というかなり変わった経歴です。
規定で25歳にならないと試合には出られませんが…
父が行っていたバレーチームは、今でも練習参加させてもらうことがあるくらい交流が続いています。気心の知れた方たちとのスポーツは本当に楽しいものです。
その後、引っ越した先の現在の居住地で、すぐに新しくママさんバレーチームに参加できたのも、この「長いママさんバレー歴」のおかげです。
スポーツを継続して得られたもの
【私とスポーツの歴史】を書くにあたって、改めて「私は、スポーツで一体なにを得てきたのだろう」と考えてみました。
私は、何ごとにおいても動き出しが早い傾向にあります。
これは好奇心が強いということもあるとは思うのですが、
- サッカー継続小学校6年間
- ママさんバレー歴15年以上
という、スポーツを続けてこれた自信が行動として現れているのかなと思いました。
私にとってスポーツとは、「自分の性格を作る重要な基礎」になっているようです。
おハナマル【これからのスポーツとの関わり方】
大人になってからは、自分から求めなければスポーツと関わることがありません。今までは、そんなことを意識していませんでしたが、知らず知らずのうちに私はスポーツに関わる道を歩んできていたようです。
大人になっても関わっていたスポーツ
👉「ママさんバレー」に継続的に参加している
👉一時期、「男女混合フットサル」に参加していた
👉子供がサッカーを始めたので【サッカー4級審判資格】を取った
現在、3人の子供を持つ主婦となりましたが、これからも何かしらスポーツをやって生きていくのでしょう。
楽しくスポーツ人生を歩みたいと思ってます!
おハナマル【新たなるスポーツへの挑戦!】
このブログ運営も、私とスポーツを繋ぐものですが、私はさらにスポーツに対する挑戦を続けていこうと思っています
そのひとつをここでご紹介したいと思います。
『フレスコボール』の公式戦出場に挑戦しました!!
Twitterでアスリートの方たちと交流を深めていくなかで、『フレスコボール』というスポーツと出会い、そしてその魅力にハマっていっていきました。
そんなとき、フレスコボール選手の山根さん(@FreYamayama)に「公式戦に一緒に出ませんか?」と誘っていただき、本気でフレスコボールに挑戦することにしました。


フレスコボールランク10位以内を目指す!!
初めて参加したこのシーズンのランキングは、足のケガやペアを見つけられなかったこともあり
- 男女ミックス:37位
- 女子:32位
でした。
競技人口も明らかに増えてきており、簡単には上位を狙えなくなってきてると思いますが、せっかくやるなら上を目指したい…
そして、「まだその可能性はある」と自分を信じています。
練習環境を強化し、地元でフレスコボールをやれるように『船橋フレスコボールクラブ』も発足し代表になりました。
また【ビーチスポーツ】であるフレスコボールをしっかりと砂で練習できるように、地元「オールサムズ」のビーチコートと繋がりを作ることもできました。
こうして起こした行動をムダにすることなく、来季ランキングアップに繋げて10位以内を目指していきたいと思っています。

【アスリート&ブロガーとしての挑戦】活動のためのスポンサー募集しております!
私は「フレスコボール」のアスリートになりました。
こうしてブログももちろん続けていきますが、取材費・練習費用などいろんなところに資金は必要になってきます。
そこで、アスリート&ブロガーとして スポンサーを募集させていただきます。
☆おハナマルのスポンサーになるメリット☆
- ブログやTwitterをやってきているので、文章力がある
- ブログやTwitter拡散力もあるので、発信力がある
- アスリートとの繋がりを作れる
- ブロガーとの繋がりを作れる
☆料金のご提案☆
- 月5000円~👉お問い合わせもしくはTwitterのDM
- ポルカライフによるサポート(任意の額)👉ポルカライフ
ブロガーとしての経験や文章力、柔軟な行動力が私の強みだと思っています。
また、
- 3児の母であること
- 主婦であること
- 女性であること
など、それぞれは小さな武器だとは思いますが、若いアスリートにはない魅力もあるかと思いますので、ぜひマッチングできそうな企業様・個人様はお声かけください。
お互いがより良い仕事ができる環境を作れるよう尽力していきます!
スポンサー様(7者/社)のご紹介
今回、フレスコボールの大会出場※に際し、Tシャツにロゴを入れるというもので7者(社)の方々がスポンサーになってくださいました。

素敵な方・企業様ばかりなので、ここでご紹介させていただきたいと思います。
スポーツに関わる方々なので、興味があるものがありましたらリンク先も見てみてくださいね♪
※3月大会は中止になってしまいましたが、次回大会に着用予定です。
①ANOMAプロテイン
自然派のピープロテイン「ANOMA(@anoma_protein)」さん
乳成分を含まず、タンパク質含有量も豊富なアスリート向けのプロテインです。

②船橋オールサムズ「ビーチスポーツパーク」
私の地元船橋、フレスコボールの練習場所して使わせていただいている船橋オールサムズ「ビーチスポーツパーク」さん。
ビーチバレー4コート分の人工ビーチがあり、フレスコボールのほかにも、ビーチバレーやビーチテニスなども楽しめます。
また、テニスコートも多数あります。
公式HPはこちら👉「船橋オールサムズ ビーチスポーツパーク」
③鍼灸整骨院 絆(きずな)
昨年、膝を怪我したときからお世話になっている地元船橋の鍼灸整骨院「絆(きずな)」さん。
私の止まらないおしゃべりを聞いてくれる優しい先生で(笑)、お名前どおりコミュニケーションと患者さんとの絆を大切にされている素晴らしい病院です。
公式HPはこちら👉「鍼灸整骨院 絆」
④月額制パーソナルジム「ELEMENT」
三軒茶屋の月額制パーソナルジム「ELEMENT」さん。
私も一度トレーニング体験させていただきました。
とても丁寧に教えてくださるトレーナさんで、そのトレーニングが月単位の定額で通い放題できます。
着替えやアメニティなども完備されているので、仕事帰りや予定が空いたときにふらっと立ち寄ることもできます。
他のパーソナルと比べてもリーズナブルで、とてもおススメのパーソナルジムです。

⑤HADOチーム「わちゃごなピーポー」
なんと、ベンチャースポーツHADOのチーム「わちゃごなピーポー(@wachagonna_hado)」さんにスポンサーになっていただきました。
ほかのスポーツのチームが、ほかのスポーツアスリートのスポンサーになるなんてことはほぼないかと思います(笑)
「私にしかできないこと」ということでお声かけさせていただいて実現しました。
わちゃごなさんのプレーは、迫力があって大興奮間違いなし!
ぜひ一度、HADOを見てみてください。

⑥女性アスリートをトータルサポート「WSP」
理学療法士をされているつっちーさん(@kai8114)が発足された、女性アスリートをトータルサポートする「WSP(@wsp2018)」さん。
『トレーナーやコーチは男性が多い』という女性アスリートが置かれている現実。
体のこと・心のこと、女性だからこそ聞けるアスリートの悩みをサポートしていきたい。そんな想いをもったサポートチームです。
⑦インフルエンサー&ロードバイクの大先輩「おおのけいすけ」さん
何度かスポンサーをしてくださっているとてもお世話になってるけいすけ(@kei31)さん。
「Twitter分析の方」ということでご存じの方もいらっしゃるかと思います。
このブログを作るきっかけをくださったのも実はけいすけさんで、一緒にロードバイクのレース大会に行ったこともありました。
Twitter・インスタなど多方面で活動中。
ぜひフォローしてみてください♪
- Twitter:けいすけ(@kei31)
- インスタ:kei31a(https://www.instagram.com/kei31a/)

☆今までのスポンサーご紹介☆
◎ブロガーサロン「伸びシロサロン」のお仲間:レイニーデイさん

Twitter:レイニーデイ(@qmarainyday)
プロフィール(ブログ):「レイニーデイってどんな人?」-レイニーラボ ~エンタメ哲学研究所~
スポーツ好きなあなたの楽しめるブログを目指します!
- ブログで、スポーツ好きなあなたに楽しんでもらう!
- 魅力あるスポーツ選手を知り応援する!
巡り巡って そんな素敵なサイクルができたらいいな、と思っています。
スポーツ選手は【プロ】【アマチュア】関係なく、応援されれば嬉しくそしてとても力になります。
ブログでは、これからもたくさんのプロ・アマスポーツ選手に取材をしていこうと思っています。
その方たちに共感したり感動したり、心が動かされましたら、ぜひ選手への応援となるように、当ブログのSNSへの『シェア』『リツイート』をよろしくお願いします。
これからのあなたの人生が豊になることを願っています♪