どうも、おハナマル☆スポーツ運営者のおハナマル(@sportsohanamaru)です。
あなたがロードバイクを手に入れたら、何に挑戦しますか?
ヒルクライム?
ロングライド?

この記事では、初めての【ロングライド】で最低限必要なものについて、お伝えしていこうと思います。
※ただし、私はまだロングライド経験がありません(-_-;)
なので、情報を集めて私なりに必要だと思ったものをご紹介しています。
今後、実際に使ったものは、その都度ブログにアップしていきますので、
目次
ロングライドに必要な道具(前準備)+9選
こちらが「+9選」に当たる部分です。(詳しくは後述)
①パッチ
②レーサーパンツ
③サングラス
④補給食
⑤スポーツドリンク
⑥小さめの財布(多めのお金、クレカ、保険証)
⑦スマホ
⑧サドルバッグ
⑨輪行袋
【前準備】最初に揃っているべきアイテム
これらは持っている前提でお話をしていきたいと思います。
◎ペダル ◎空気入れ ◎サイクルコンピュータ
◎ライト ◎グローブ ◎ヘルメット ◎鍵

※まだアイテムが揃ってない方は、まずこちらを揃えておきましょう。
※空気入れは、「携帯用」の物を用意しましょう。
では、ここから、その他に必要な道具を見ていきましょう。
①パッチ(パンク時に必要な道具)
タイヤがパンクした時用に、替えの「タイヤチューブ」や「修理用具」も持ちたいところですが、初心者の私には修理できる気がしません。
私と同じような初心者の方は、【パッチ】というシールのような応急処置のできる道具で乗り切りましょう。(最終的には、お店でタイヤを変えてもらいましょう)
※自分で修理できそうな方は、こちらのブログを参考にしてみてください。
👉パンクの修理方法(チューブの交換方法)-ロードバイク虎の巻
②サイクルウェア
ロードバイクに長時間乗るために必要な「身につけるアイテム」のご紹介です。
レーサーパンツ(パッド入)
初心者がロードバイクに乗っていると、手やおしりが痛くなることがあります。

こちらの記事で、初心者なりの解決策はお伝えしていますが、アイテムで対策できるならしておくに越したことはありません。
お尻の部分に「パッド」の入ったレーサーパンツを用意しておくとよいでしょう。
※レディースとメンズの違いにご注意ください。
サングラス
ロードバイクに乗っていると、目には「日差し」や「風(乾燥)」「異物などの襲来」などの危険にさらされる恐れがあります。それらから、目を守るためにも【ロードバイク専用】のサングラスをするようにしましょう。
※購入の際は、(特に女性は)サイズに気をつけてください。
※【ロードバイク専用】なのは、サングラスの落下やズレを防いでくれるからです。
③食事・水分
初心者のちょっとした遠出なら、普通にコンビニで買ったものでも良さそうですが、『ロングライド』に挑戦するのなら、しっかりと「補給食」と「水分」を用意しておきましょう。
補給食(ゼリー・ようかん)
ロードバイクでの補給食は、「ゼリー状のもの」や「羊羹(ようかん)」をよく見かけます。近くにお店がないような道を長距離走る可能性がある場合は、余裕を持って多めに準備しておきましょう。
水分(スポーツドリンク)
長時間、スポーツをするのなら水分は必須です。
きちんとスポーツドリンクなどで補給しましょう。
また、『【ロードバイク初心者】最低限そろえる道具 – 最初に買うべき道具たち』でお伝えしていた「ドリンクホルダー」「ドリンクボトル」もあると便利です。
初心者であれば、走りながら飲水することはないかもしれませんが、
◎ドリンクを置いておく場所
◎フタを開ける手間の短縮
となるので、用意しておくことをおすすめします。
※サイズ調整が可能・カラーが選べます。
※上記記事で私がもらった「ドリンクホルダー」とは種類が異なります。
※こぼれにくいデザインです。
※「手で持つ」「吸口から吸う」で給水が可能です。
④旅の必需品
遠出をするということで貴重品も必要となるでしょう。
小さめの財布(多めのお金とクレカ、保険証)
あまりに大きい財布では、邪魔になります。
「がま口」程度の大きさに、多めのお金とクレジットカード、保険証を入れておきましょう。
※クレカも数枚入る大きさです。
スマホ
写真を撮るためにも、もちろん連絡手段としても、スマホを忘れないように持っていきましょう。
サドルバッグ
こちらもあまり大きくしたくはないところですが、後述する「輪行袋」を入れられる大きさを考えると、それなりのサイズが必要になります。
⑤輪行袋(緊急用)
パンクしたり怪我をしたりして、どうしてもロードバイクで走ることができなくなった時、公共の乗り物で帰ってこれるように「輪行袋」を持っておきましょう。
※「輪行」のやり方はこちらのブログを参考にしてください。
👉ロングライドへ行こう!~輪行袋編~
【ロードサービス付き保険】に入りましょう!
ロードバイクは、思ったよりもスピードの出る乗り物です。
自分が怪我をすることも、ぶつかった相手に大怪我をさせる恐れもあります。
しっかりと入っている保険の補償を確認しておきましょう。
(自動車保険や火災保険に付帯している場合があります)

※上のページで保険付き自転車ロードサービス『CycleCall』の解説をしています。
【ロードバイクでロングライド】必要な持ち物まとめ
もっと本格的にロングライドをするなら、必要な物はもっとたくさん出てくるでしょう。ですが、初心者が挑戦するロングライドなら、このくらいの準備で大丈夫そうです。
必要な持ち物まとめ
まず、一番最初に必要なものはこちらです。
◎ペダル ◎空気入れ ◎サイクルコンピュータ
◎ライト ◎グローブ ◎ヘルメット ◎鍵

①パッチ
②レーサーパンツ
③サングラス
④補給食
⑤スポーツドリンク
⑥小さめの財布(多めのお金、クレカ、保険証)
⑦スマホ
⑧サドルバッグ
⑨輪行袋