初めてロードバイクを買うとき、【ロードバイク本体】以外にどんなものを揃えればいいのか、まったくわかりませんでした。
ロードバイクをやっている知人がいれば、聞いて買うこともできますが…

どうも、おハナマル☆スポーツ運営者のおハナマル(@sportsohanamaru)です。
「ロードバイクをやっている知人なんていないよ」って方もいますよね。
そんなあなたに、私がしっかりと【最低限そろえたい道具】をお知らせしたいと思います。
目次
最初に買う必要のある道具たち
買った道具一覧
◎ペダル ◎空気入れ ◎サイクルコンピュータ
◎ライト ◎グローブ ◎ヘルメット ◎鍵
詳しく見ていきましょう。
①ペダル
ロードバイクは、物にもよるのですが、「ペダル」が付いていないものがあります。なので、ペダルを別途買う必要があります。
ペダルにもいくつか種類があるので、自分の用途にあったものを選びましょう。
【フラットペダル】速さを求めないならこれで十分
初心者でガチでレースを始めるわけではなく、とりあえず始めたい方はこの【フラットペダル】でよいでしょう。

【フラットペダル】の特徴は、
◎安い
◎漕ぎやすい
私は、【フラットペダル】を買いました。
ママチャリと変わらない感覚で漕げるので、安心して乗ることができます。
【トゥクリップペダル】や【ビンディングペダル】- 本格的に始めるなら要検討
本格的に速く走りたいなら、ペダルとシューズを繋げることができる
【トゥクリップペダル】
【ビンディングペダル】
が必要になってきます。
こちらについては、私はまだ詳しくないので、こちらの記事を参考にしてみてください。
👉ロードバイク・ペダルの種類と選び方 | ロードバイク お悩み解決情報!
②空気入れ(仏式バルブ)
ロードバイクの空気入れは、「ママチャリ」とは違うバルブ(空気の入れ口)になっています。なので、それに対応した空気入れが必要です。
こちらが『仏式バルブ』に対応した空気入れです。

タイヤの圧を管理する必要もあるので、このように【空気圧メーター】の付いているものを選びましょう。

③サイクルコンピュータ

私が買ったものは、『速度』『距離』『時間』が計れる
【ワイヤレス式のサイクルコンピュータ】
でした。
初心者で安くすませたい場合は、これで十分です。
本格的な【サイコン】になると
◎心拍
◎GPS
◎走行履歴
などが取れます。
用途に応じて、選びましょう。
(※今後、買うことがあれば記事にします)
④ライト
ロードバイクには、最初ライトが付いていません。
なので、公道を走るのなら【ライト】を買う必要があります。

ライトには『電池式』と『充電式』があります。
私は、比較的安い【乾電池式ライト】にしました。
『電池式』『充電式』の比較は、こちらの記事が参考になるのでご覧ください。
👉自転車用ライトは電池式か充電式どっちが良い?- ESCAPE Airと自転車ライフ
⑤グローブ
ロードバイクは、「ママチャリ」とは違ってハンドルがかなり前にあります。

最初なれるまでは、手に体重がかかりがちで、手が滑るととても危険です。滑らないようにするためにも、きちんと【グローブ】をしましょう。

⑥ヘルメット

ヘルメットは実際にかぶってみて、
◎大きすぎない
◎小さすぎない
そして、好きなデザインで選べばよいでしょう。
※一応リンクを貼っておきますが、サイズにはご注意ください。
⑦鍵
ロードバイクは高級品なので、鍵はしっかりかけましょう。
鍵もいくつか種類があるので、こちらのブログを参考にしてみてください。
👉鍵の選び方と用途別おすすめの鍵5点-ロードバイク虎の巻
早めに欲しい道具たち
上に挙げた道具で、まずはロードバイクに乗れます。ただ、「あるといいな」という道具もあります。
私は、ロードバイク3回練習した時点で初レースに参加しました(笑)

この時に、
「あってよかったな」
「あったらよかったのにな」
と思ったものが3つほどあったので、予算に余裕がある方は一緒に買っておきましょう。
(1)ドリンクホルダー
私は、【ロードバイクの先輩:けいすけさん(@kei31)】にいただいたのですが、レースに出るのなら、早めに買うことをおすすめします。

※サイズ調整が可能・カラーが選べます。
※私がもらった「ドリンクホルダー」とは種類が異なります。
私の場合は、『レース中に水分を摂る』ということはありませんでしたが、単純にドリンクを置いておける所があるだけで、とても楽でした。
(2)サイクリングシューズ
シューズを買わなかった私は、普段から履いている『普通のスニーカー』でレースに出ていました。
しかも、【紐】のスニーカーだったので、一度乗っているときに引っかかりそうになって危険な状態に…(転倒やケガはありませんでした)
「そこまで本格的なシューズでなくても、せめてロードバイクに適したシューズは欲しいな」と感じたので、早めに準備したいところです。
※こちらのブログが、参考になりそうです。
👉ロードバイクも靴でOK!自転車用のスニーカーを探してみた7選-自転車初心者輪行計画
(3)サイクルジャージ
短距離・短時間のレースだったので、私は『普通のTシャツ』で参加しました。特に問題もありません。
周りの選手たちが【サイクルジャージ】を着ているので、カッコよくてうらやましかったんです!
また、長距離レースに出る予定で、『補給食』が必要な場合は後ろにポケットのある【サイクルジャージ】が必要になります。
※男女兼用
※背中部分にポケットあり(補給食や絆創膏を入れられます)
最後にもう一度おさらい
3つのおまけをいれて、最低限これだけあれば十分【ロードバイクライフ】を楽しむことができます。
最低限そろえる道具
◎ペダル ◎空気入れ ◎サイクルコンピュータ
◎ライト ◎グローブ ◎ヘルメット
☆早めに欲しい道具たち
◎ドリンクホルダー
◎サイクリングシューズ
◎サイクルジャージ
【ロードバイク】を楽しみましょう♪

